加齢黄斑(かれいおうはん)変性症について

加齢黄斑変性症とは

加齢黄斑変性症とは網膜は、角膜・水晶体を通って届いた光を電気信号に変換し、この信号が視神経を経由して脳に送られ、脳で視覚と認識されます。

黄斑部は網膜の中心にあり、微細な形態や色を見分けることのできる視細胞が集まっています。ここに浮腫や出血が起きて、一番見たいところがゆがんだり、暗く見えたりする疾患が加齢黄斑変性症です。日本人の失明原因の第4位、50歳以上の約1%にみられます。

 

加齢黄斑変性症の症状

加齢黄斑変性症の代表的な症状は以下の通りです(イメージ)。

  • 視力が低下して、物がはっきりと見えなくなる(ぼやける)視力が低下して、
    物がはっきりと見えなくなる(ぼやける)
  • 視力が低下して、物がはっきりと見えなくなる(ぼやける)物がゆがんで見えるようになる
  • 物がゆがんで見えるようになる視野の中心が暗くなり、
    見ようとしている部分が見えにくくなる
  • 視野の中心が暗くなり、見ようとしている部分が見えにくくなる視界のコントラストが低下して、
    色の区別がつきにくくなる(不鮮明)

これらの症状が進むと、本の文字を追いにくくなったり、文字を書くことが難しくなるなど、日常生活にも支障をきたし始めます。さらに放置すれば失明に至ることもあるので、上記のような症状を少しでも自覚したら、できるだけ早く眼科を受診することが大切です。

加齢黄斑変性症の原因

網膜とその下の脈絡膜との境目にある網膜色素上皮の萎縮や脈絡膜からの血管新生によって起こりますが、その原因ははっきりと分かっていません。紫外線を避けること・禁煙は発生の予防になると考えられています。

加齢黄斑変性症の種類

加齢黄斑変性症は大きく分けて萎縮型と滲出型(しんしゅつがた)の2タイプに分類され、それぞれに発症の過程や症状の現れ方が異なります。

萎縮(ドライ)型

ゆっくりと進行し、網膜の内層にある網膜色素上皮が萎縮していきます。

 

滲出(ウェット)型

滲出型は、萎縮型より重篤です。網膜の下にある脈絡膜から血管新生が起こり、これによって網膜下に瘢痕(はんこん)形成が起きます。

加齢黄斑変性症の検査

加齢黄斑変性症の診断のためには、問診で見え方の自覚症状などを確認するとともに、以下のような検査を行う必要があります。

眼底検査

眼底とは、眼球内の水晶体より後ろ部分をいいます。眼底カメラで網膜を撮影したり、瞳孔を拡げて医師が眼底を詳しく調べます。

蛍光眼底造影検査

蛍光眼底造影検査蛍光色素の造影剤を腕の静脈から注射し、特殊な眼底カメラで網膜の血管の状態を観察する検査です。造影剤によって、詰まった毛細血管は暗く、新生血管などから漏れが生じている部分は明るく写ります。

極稀に、造影剤によるアレルギー反応が起こる場合がある為、当院では麻酔科専門医が立ち合って行います。

光干渉断層計(OCT/Optical Coherene Tomography)検査

光干渉断層計と呼ばれる機器で眼底の断層画像を撮影・解析する比較的新しい検査法です。眼底を断層として観察できるので、網膜に生じた浮腫や脈絡膜に生じた新生血管の様子などが立体的に確認できます。

加齢黄斑変性症の治療方法

現在のところ、治療方法が存在しているのは滲出型の加齢黄斑変性症のみとなります。主な方法には薬剤治療があり、どちらも滲出型の原因である脈絡膜に生じた新生血管の成長を阻止し、それ以上の症状進行を抑えるために行われます。

抗VEGF療法(抗血管新生薬療法)

光干渉断層計(OCT/Optical Coherene Tomography)検査
人の体内には新生血管の成長を活性化させるVEGF(ブイイージーエフ/血管内皮増殖因子)というタンパク質が存在しています。このタンパク質の働きを抑える薬剤を眼球内に注射することで新生血管の成長を阻止する比較的新しい治療法です。

光線力学的療法(PDT)


レーザーを使った光線力学的療法(PDT)という治療方法もありますが、大学病院などの医療機関で入院しながら実施する必要があります。当院では、専門機関をご紹介しております。

日常生活における予防策

加齢黄斑変性症は、年齢を重ねればどなたにでも発症する可能性のある病気です。日常生活において以下の点に注意することで、少しでも発症のリスクを抑えましょう。

喫煙を控えましょう

喫煙は健康全般に害を与えるだけでなく、加齢黄斑変性症の発症リスクを高めることも明らかになっています。現在喫煙中の方には禁煙を強くおすすめします。

青色光に気をつけましょう

比較的強いエネルギーを持っている青色光(ブルーライト)を浴びることで、黄斑に負担がかかるといわれています。青色光は太陽光を始め、パソコンやスマートフォン、テレビからの光などに含まれています。外出時には帽子やサングラスを着用したり、デジタル機器を長時間続けて使用しないようにしましょう。また、青色光をカットするメガネを利用するのもいいでしょう。

食事はバランス良く摂りましょう

加齢黄斑変性症の発症予防になるとされている栄養素にはルテインなどのカロテノイド、抗酸化作用のあるビタミン類、亜鉛などがあります。これらを豊富に含む緑黄色野菜や根菜類、豆類、牡蠣などの魚介類といった食品の摂取とともに、栄養バランスの良い食事内容を心がけましょう。また、同様の栄養素を含むサプリメントを利用するのもいいでしょう。

TEL:046-236-5830午前 9:00~12:00 / 午後 15:00~17:00
TOPへ戻る
診療時間
9:00~12:00
15:00~17:00

[休診日] 木曜・日曜・祝日